と思っている人間である。
やはり画面の解像度、くっきり感が違う。
以前はそうだったが、据え置きゲームの性能がップ、そしてテレビもHDMIで接続フルHDとなるとパソコンよりも大画面で利用できる分ソッチのほうが良かったりもする。
PS3で「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」を購入し、プレイしていた。
ドラクエシリーズはファイナルファンタジーと並んで国民的な人気作。
初代ドラクエはやったことなくて、スマホで無料でダウンロードできるときにそれでプレイした。
今の時代にはしょぼい。懐かしさを感じる人しかプレイすべきではないだろう。
初代作はやっていない。初めてプレイしたのは4作目。
4つの短いストーリーで最終章で全員が一緒になる、そういうストーリーだったと思う。
その次にやったのはPS2のドラクエ8。
昔のドラクエと比べてはるかに面白かった気がする。
そして今回のドラゴンクエストヒーローズ。
ドラクエを無双シリーズにしたような感じと言われるが、まさにそういう感じだろう。
ザコ敵をバッサバッサと斬り従える爽快感はあるけれど、システムとしてしょぼいなあと感じる部分も多々ある。
武器や防具もあるけれど選択の余地はあまりないし面倒なだけ。
錬金釜でものを作るのも面倒。
何よりも1度必ず船に戻らないといけないシステム。微妙にロードが長いところもちょっとダメな点である。
絵は綺麗でキャラは馴染みやすい。ちょっと漫画チックすぎてもう少しリアル系のほうがいいのだが、それだとドラクエでなくなってしまうし。
ドラクエの前に、ディアブロ3ROSを購入して息子と協力プレイをしていたが、そのせいかもしれない。
ディアブロは武器や防具がとてつもなく多く、そこが楽しい。そういうゲームをした後、ドラクエをすると一気にしょぼく感じてしまう。
まあ、楽しむところが違うからだろうけど、戦闘の楽しさは似たり寄ったりであり、そうなるとやりこみ度から言ってもディアブロ3には足元にもおよばない気がする。
そんなディアブロもストーリーは終わり、レベルも70。パラゴンレベルも少しずつ上がってきている状況。
若干飽きてきたのもあるけどwww
やっぱりスカイリムかな?やってみたい。
改造しないなら手軽なPS3で。
しかしPCだとMODで色々とできるようだし。それも捨てがたい。グラボがないので、グラボの投資、何よりも電源も買えないといけないし。

- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2015/02/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (18件) を見る
自由度は全くないと言っても良い。
これが日本のRPGなんだろうけどね。

ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション - PS3
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2014/08/21
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (11件) を見る
ハクスラの頂点の頂点に君臨する作品。
面白い。中毒性がある。
ふと気づくと作業になっているのだが。

The Elder Scrolls V: Skyrim Legendary Edition (PC) (輸入版)
- 出版社/メーカー: Bethesda
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (5件) を見る
色々楽しみは増えるだろうけど、ゲームソフトを購入するだけではプレイできそうにない。
ただプレイするだけならCorei7 3770 intel HD4000、最低限の設定で可能かもしれないけど、それならわざわざパソコンでする必要もないし。

The Elder Scrolls V: Skyrim Legendary Edition【CEROレーティング「Z」】 - PS3
- 出版社/メーカー: ベセスダ・ソフトワークス
- 発売日: 2013/06/27
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る
本編だけの中古でもいいかな?格安なら。