悪魔の尻尾

50代から60代へ~まだあきらめない

ノートPCに外部モニターを繋ぐ

XP以降のノートパソコンではDsub15ピン端子が付いていることが多くなった。その外部端子にアナログケーブルをつないでモニタに出力して使うというのも特に珍しいことではない。
外部モニタのみ、PCと外部モニタ同時表示、そして2枚のモニターを1枚のものとして使用する方法、拡張ディスプレイというものがある。
ノートPCでデュアルディスプレイの表示設定を変更する:Tech TIPS - @IT
http://support.microsoft.com/kb/307873/ja
当然ノートパソコンのグラフィックがそれに対応していないと話にならないが、XP以降のものは当たり前にできる。
ところがXPの頃はノートPCもまだXGAが主流であったが、最近のモニタはかなりの高解像度。しかも4:3ではなく16:10や16:9のワイドのものが多くなってきた。モニタ側の対応にもよるのだろうけど、そのまま接続するとたいていワイドの出力を持っていないので、横に間延びした間抜けな画像になる。
逆に最近のWindows7のノートPCではワイドタイプがほとんどで、それに古いPCから持ってきたSXGAモニタを接続すると逆の現象、つまり上下に黒帯が出てしまったり。
いろいろとややこしい。まあ、時代の流れといってしまえばそうなるのだが。さらに液晶テレビをPCのモニタとして利用するような機会もそれほど珍しいことではなくなってきた。一番多いパターンが大型テレビにパソコンから出力させて映し出しのプレゼンテーションだと思う。
会議室でよく使われるパターン。人数が少ない場合はプロジェクタよりもずっと見やすいかもしれない。端子もDsubではなくHDMI。繋ぎやすいので扱いやすいのだろう。ただしHDMIケーブルには結構外れがあるようで、ケーブルを変えたら出力したというパターンも多いようだ。
さらにケーブルが鬱陶しいということで、WiDiアダプタを使うと無線機能で出力でいる。これは便利だが、もちろんWidiアダプタの出費が痛い。安いモニタなら買えてしまうほど。
パソコンとテレビをワイヤレスでつなぐ新技術「インテルWiDi」の実力を検証 - 日経トレンディネット

BUFFALO インテル ワイヤレス・ディスプレイ用 テレビアダプター PC-TV1/HD

BUFFALO インテル ワイヤレス・ディスプレイ用 テレビアダプター PC-TV1/HD

外部ディスプレイに出力できないタイプのPCでもUSBのアダプタを使えば可能なようだ。
ただ、こういうものを突っ込むと後々面倒なことにも…。
USB2.0 マルチディスプレイアダプタ REX-USBDVI2[RATOC]
USB接続できて便利なんだけどね。このアダプタが持っているビデオ出力機能d表示するというわけだな。

Copyright ©悪魔の尻尾 All rights reserved.