悪魔の尻尾

50代から60代へ~まだあきらめない

遊星からの物体X

映画会社のポスターより

1982年に公開されたジョン・カーペンター監督作品の代表作の一つです。
カルト的な人気というか、いまだにこの映画についてはあちこちで語られる作品です。
長年の時を経て、2011年には続編というか、この物語の前日譚を描いた「遊星からの物体X ファースト・コンタクト」が公開されました。

 

tails-of-devil.hatenablog.com

 

この映画には前作があり、そちらを見たいと思いつつも、いまだに見ることができていません。
タイトルは「遊星よりの物体X」で1951年の作品らしいです。

 

 

原作はジョン・W・キャンベルというSF界の大物作家が書いた「影が行く」という作品だそうです。

 

 


原作も素晴らしく、CGや特撮のない古い映画もかなり評価は高いようなのですが、何と言ってもこの映画が有名で、一般的に物体Xといえば、この映画を指すことが多く、ネットなどでもいろんなパロディネタがあったりします。

大学生のときにこの映画を知りました。
タイトルが好きになれずに、毛嫌いしていたのですが、友人の下宿先に行ったときに仕方なく見たのが私のファーストコンタクト。
その後、自宅でレンタルビデオを借りて見ました。
あの映像の凄さが当時驚きました。
今はCG全盛の時代で何でも映像表現ができますが、当時はそんな技術はなく、アニマトロニクスと言われる技術です。
つまりは美術系の人が一生懸命造形したものを機械的に動かしているわけですね。
それを思うと恐ろしく出来栄えがいいです。
見せ方がうまいのですかね。

はじめはこの映像に取り憑かれて面白がっていましたが、この映画はそういうところだけで楽しむ映画でもないです。
私が一番好きなシーンは、みんながみんなを疑っている、というマクレディのセリフと、そのモヤモヤを解消するために血液でテストをすることになったシーンですね。
私が好きなこのシーン、後で知ったのですが、実はカーペンター監督が一番撮りたかったシーンのようで、とても力が入っています。
特撮の点でもものすごいシーンなのですが、疑いが濃厚な人間を縄で拘束して血液でテストするというシチュエーションがものすごいです。
事前に主人公のマクレディが「真犯人」にはめられて、殺されそうになるわけですが、彼は自分ひとりで犬死にすることは拒否。
そしてダイナマイトを持ってきて、自分を殺せば全員、基地もろとも吹っ飛ばしてやるという執念を見せるのです。
その圧倒的な行動力と狂ったような執念でマクレディに従うしかないのですが、人間扱いされていないことに納得できないクラークはマクレディに襲いかかります。
そして銃を持っているマクレディに眉間を撃ち抜かれて即死。
後にクラークの血液検査で、彼が「シロ」だったことから、マクレディはチャイルズに殺人者呼ばわりされます。

そしてミステリーとしても秀逸なのは密室の要素もあるからですね。
南極観測隊という立場でかなり大きな施設で出入りも自由。
ただ、気象条件等からこの地で協力して生きている隊員たちは南極という巨大な密室に閉じ込められているということですね。
そして姿形は人間そのものに擬態しているけれど、本当の人間かどうかみんながみんなを疑っている。

不気味なエンディングとともにいまだに謎だらけです。
最終的に主人公のマクレディと同じく腕っぷしが強いチャイルズだけが生き残っていますが、この二人のうちどちらかがすでにThing(物体X)になっている可能性があります。
お互い最後の最後まで疑い合って、殺し合いをするか?という二人の会話がありますが、このまま座ってどうなるのか様子を見ようというのです。
いずれにしてもヘリや雪上車は破壊され、移動手段はなく、施設も破壊。
つまり人間は生き残る術が完全に閉ざされてしまっています。
にも関わらず、マクレディは「これでいいんだ」とつぶやきます。
完全に破壊し、Thingが完全にいない状態なら、救助隊が現れたときに、「謎の観測隊壊滅事件」として処理されるだけでしょう。
しかし、彼らはこの極寒の土地でも死に絶えず、次の宿主を待つという手もあるわけです。
ただ、極寒状態では活動はできない状態。
いろんな考えがあるとは思いますが、不気味な印象を残したままのエンディングで、これはこの後の内容がないから面白いのだろうと思うんですね。

 

マクレディ:主人公。ヘリコプター操縦士。
      リーダーシップが高く、腕っぷしも強い。

ギャリー:隊長。しかしリーダーシップを取れずに自ら隊長の任務を降りる。
     犬を追って乱入して来たノルウェー隊員を射殺。

ブレア:生物学者。Thingのことを最も理解している人物。
    コンピューターでの解析で27,000時間で地球上のあらゆる生命がThingに同化されてしまうことを危惧。
    最悪の事態に暴走してしまい、隔離されてしまう。
    隔離された後の彼の行動は誰も補足していませんので謎が多い。

クーパー:医師。ブレアとともにThingに対する知見は高い。
     みんなが疑心暗鬼になり、解決策として血清によるテストを考案。

ノリス:物理学者。ギャリーの後任として隊長に指名されるが辞退する。
    マクレディとの乱闘で心臓停止状態になる。
    彼はいつ感染したのだろう?

チャイルズ:機械技師。マクレディと同じく腕っぷしが強いキャラ。
      マクレディとのラストシーンの結末が知りたい。

フュークス:生物学助手、つまりブレアの部下ということか。
      真面目なキャラクター。
      彼の最後の行動も謎に包まれている。

ベニングス:気象学者。割とモブキャラ。
      この南極観測隊のThingに取り込まれた最初の人物。
      非常事態を視覚的に知るための生贄とも言える。

ウインドウズ:無線通信技師。
       若く不真面目な感じで、いつも隊長などに叱られる。

パーマー:ウインドウズと同じく若いキャラクター。
     途中でウインドウズと言い争う。

クラーク:犬の飼育係で実直。
     彼も腕っぷしは強い方だが、ブレアに真っ先に疑われる。
     人間として死亡したのが唯一の救いかも。

ノールス:調理師。
     おそらく最年少?であまり考えは深くない人物。
     マクレディを疑って、彼を取り残して基地へ戻ってきた人物。


www.youtube.com

 

ひとまず上出来 ジェーン・スー

 

Amazonより


なんとなく面白そうで手に取った本。
電子書籍なのでもちろん物理的に手にとるわけではないけれど。
Kindle Unlimitedにあったので読んでみました。
名前から、アジア系の人、日系人を想像していたけど、普通の日本人なんですね。
騙された。
エッセイというジャンルになるのかな?
あまりこういう本は読まないのでよくわかりません。
女性のエッセイを読んで見て考え方を知るのもいいですが、そんな目的がなくてダラダラ読んでも面白いと思います。

一つ一つのエッセイはどれも短い内容で読みやすいのですが、なかなか鋭いというか激しい表現も多数あって、ためになる話。
いや、そんなにためにもならないかな?あくまでこのキャリアウーマン(古い言葉)であるジェーン・スーさんの生き様がわかるというか、男性目線からは絶対にかけないであろう話がたくさん書かれています。
そして面白い。
きっと男性というか爺のわたしが読んでも面白いのですから、同世代の女性が読んだら抱腹絶倒する話題なのかも。
あるいは引き笑いになってしまうかも。
全部で50話とたっぷり詰まっていますが、あくまでエッセイ。
大体3ページ分くらいの文章でサクッと読めます。

女性だけじゃなく、男性も同じだなと思うんですね。
加齢による衰えやらゴシップが実は好きな人間だったりとか、生くさい話がありますが、人間の奥底に潜む部分を鋭い舌鋒で書いてくれています。
美容や恋愛といった点は女性ならではで男性にはない感覚の部分ももちろんありますが、男女問わず正論も散りばめられていたりして、読んでいて楽しかったですね。
あまりに自分に近い部分をえぐられてしまうと辛いかもしれませんが。


ちょっとイケてた(と感じた)文章など抜粋してみました。
流石に物書きの方は表現が独特で格好いいですね。

数時間後の楽しさより、いまこの瞬間のめんどくささが勝つのが四十代。

わかりますね。
50代になるともっとですよ~。

 

四十代と二十代に違いで言えば、いまは特に、生活に苦労しているように見られたくないという思いがあります。突き詰めれば、どちらも「十分に人生を楽しめていなそう」に見えるのが嫌ということか。

20代の頃にはSNSなんてものがなかったので苦労もなかったですが、「人生を楽しめていない」ように見られるのは結構辛いと思います。
Facebookとかでリア充自慢大会のようなものを見るのもしんどいので私は今はFacebookからは少し離れていますね。

 

自分を不幸せなところにおいたままにしない。自分で選択したことの責任を取る。大人の責務って、この二つくらいだものね。

そのとおりだと思いつつ、責任を取らない人ほど上にいるという現状を恨めしく思います。
この国が駄目になるわな、それじゃ。

 

存在しない「正解」を探すくせがやめられない。

完璧な「正解」なんてものはなく、折り合いをつけていくのが人生ってもんやろう~と思いつつも人間はいつまでも「正解」を追い続けるのでしょうかね。

 

褒められるのは嬉しいが、注目されるのは嫌。キラキラしたいけれど、あんまり見ないでほしい。

大分枯れたおっさんの私でもそういうところはありますが、女性は特にそうなのでしょうか。
わがままですよね。

 

婚外恋愛において当事者が背負うリスクは法外ですが、傍観者はノーリスク。このリスク格差が大きいものほど、下世話なネタは熱を帯びる。

芸能人の不倫ネタは庶民の娯楽の王道ですよね。
(ゲスいなと思いつつ)

 

お仲間がかばい合って不正をなかったコトにするのも、オーバーキルが横行するのも、私が望む社会ではない。立ち返れば、性別や人種や国籍、性的指向といった自分の意志では変えられないことに由来する差別、不当ないじめやハラスメントを放置しないことが何よりの原理原則でしょう。

難しいですね。
悪いことは公正に処置をしなければならないのですが、人間関係が深いと手心を加えてしまうものです。
逆に人間関係がない人に対しては必要以上に厳しく処置をしてしまうのもどうなのか?考えさせられます。

 

最初は心の底から傷ついていたはずなのに、一日も速くこんな自分とはオサラバしたいはずなのに、だんだんと「傷ついている自分」を手放せなくなっていく。手放したら、自分がそこにいた痕跡すらなくなるのではないかと不安で仕方がなくなってしまう。正しい弔いが終わっていないからなんでしょう。

可哀想な自分を演じていることによってしまうという「あるある」ですね。
そこから抜け出せない人は可哀想な出来事を正しく弔うことができなかったからだと著者は説いています。

 

自己憐憫と自己陶酔の掛け合わせは、泥酔して風呂に浸かるような危険行為。

可哀想な自分を演じることによってしまう人はたしかに危険。
近寄ってはいけないですね。(誰か親しい人は止めてあげて~)

 

これは「頑張った努力が報われる」に「報われないのは個人の資質不足」の誤ったルビが勝手に振られたから起こる悲劇。

ありますよね。言葉尻をつかまえて余計な解説をしてくれる人。
そんな事は言ってないって~!

 

これは真実と事実の違い。事実は一つしかないけれど、真実は人の数だけ存在するってやつ。

その人の真実は他人から見たら正反対だったり、可哀想に見えたりもしますね。

 

 

 

 

婚活中毒 秋吉理香子

画像はAmazonより

通勤時にサクッと読んだ本です。
いつものようにKindle Paperwhiteで読みました。
Kindle Unlimitedにあります。
4つのストーリーが入った短編小説ですね。

理想の男

付き合っていた彼氏に振られたばかりの主人公吉本沙織。
母親からは以前はお見合いの話をもらったりしていたが、40前にもなると今更そういった話もありません。
母親から薦められたのが結婚相談所。
沙織は結婚相談所「フェイト」を訪れます。
そこで紹介してくれた男性の杉下圭司は高収入でかなりのハンサム。
沙織も彼女の母親も圭司さんとの縁を大切に思うのです。
しかし沙織は不審に思います。
どうしてこれほどの男性が今まで結婚相談所に登録して結婚していないのかと。
沙織はこれまで圭司が結婚相談所を介して付き合った女性3人を調べていくと不思議なことに3人とも亡くなっているのでした。

婚活マニュアル

矢部洋介は30歳を迎える独身男性でしたが、友人の孤独死を目の当たりにして、結婚願望が強くなりました。
そこで「BBQコンパ」という婚活パーティに参加することにしました。
そこで出会った上原愛奈と田淵靖子。
二人はナースの先輩と後輩でしたが、見た目には大きな差がありました。
このパーティでダントツの美女の愛奈とぽっちゃりというよりデブに近いブスの靖子。
このパーティの男性陣はみんな愛奈に夢中ですが、結局愛奈を射止めたのは洋介でした。
真面目に婚活のためのマニュアルを頭に叩き込んで対策を立てたのが功を奏したのだと思っていました。
こんな美女と付き合えることにのぼせ上がってしまった洋介。
愛奈は可愛らしく言いなりになる洋介ですが、愛奈が謙虚だったのは最初だけでだんだん愛奈の要求は激しくなってくるのです。
洋介は金銭的にとてもついていけなくなってきます。
そんなタイミングで相談に乗ってもらったのが彼女の先輩である靖子でした。
そして愛奈はとても素敵な女性だが、結婚をするのはこのように地味でも謙虚な女性だと思うようになってきたのです。

リケジョの婚活

婚活番組「ミッション縁結び」に参加することを決意した後藤恵美はある電機メーカーでロボットなどの開発をしている理系の女子、いわゆるリケジョです。
彼女は婚活番組、いわゆる集団お見合い番組に自分が参加するなんて考えても見なかったのですが、それは突然やってきました。
たまたま見かけたこの番組のエンディングで次回の開催に参加する男性のビデオメッセージがありました。
その男性陣のリーダーを務める舘尾典彦に一目惚れしたためです。
彼に会いたくて、彼と結婚したくて恵美は様々な準備をするのでした。
そしてこの番組での集団お見合いの当日がやってきました。
彼女はどうすれば男性のポイントを稼げるのかを緻密なデータから分析。
そしてそのための予行演習も全て自分でシミュレーションしてきたのです。
更には男性の自宅訪問で彼の両親に気に入ってもらうためのアピールを最大限に利用します。

代理婚活

奥手の男女に代わって親が出張っきて婚活をする代理婚活パーティに参加することになった石田益男と妻の郁子。
息子の孝一は35歳になるが、ガールフレンドの一人も連れてきたりしません。
過保護な母である郁子を鬱陶しがる普通の男の子として成長。
高校を出てバイクの整備士となるために専門学校に進み、すぐに独立してしまいます。
そんな息子に嫁をと積極的な郁子。
気乗りしない益男でしたが、参加した中で24歳のピアニストの吉村葉子を郁子が気に入ります。
お金持ちで育ちも良いお嬢様ですが、それ以上に益男が気になっていたのは葉子の母親である久恵の存在でした。
定年後、隠居していた自分にもこんな気持になることがあるのだろうと思うほど、美しい久恵に舞い上がってしまったのです。

感想

面白かったですね。
どれもそれほど長い小説ではなく、短編小説です。
ただ、ショートショートというような数ページではなく、そこそこの読み応えがあります。

どの内容も刺激的で、結構後味の悪いものが多かったです。
(ネタバレを含みます)
最初の「理想の男」は一番サスペンスっぽい感じですね。
なぜなら結婚相談所で見つけた男性と結婚を考えていますが、この男性のお相手の方3人が次々と亡くなってしまっているのです。
偶然と片付けるにはショッキングな事実です。
彼が殺したのか?と疑うのですが、彼には完璧なアリバイがあります。
素敵な彼を誰にも渡したくない「何者」かによって、相手の女性が殺されていったのですね。

「婚活マニュアル」は現実に存在するでしょう。
確かに当たり障りのない、真っ当なことばかりが書いてあると思いますが、そのとおり実行したら結婚ができるというようなものではないです。
この物語に登場する愛奈と靖子は美女とその引き立て役という役回りですが、ある意味最強のタッグです。
婚活マニュアルにある内容を逆手に取って、男から貢がせ疲弊したところで引き立て役が落とすという最強のテクニックなんです。
まあ、味わってみてください、この二人の手口を。
恐ろしいですwww

「リケジョ婚活」はエンディングがとても秀逸です。
ちょっとホラーですね。
なんというかタモリ世にも奇妙な物語になりそうなお話。
舞台は「ナイナイのお見合い大作戦」そのまんまです。
私はあんまりテレビを見ないのですが、娘は結婚前にこの番組が好きでしたね。
妻と娘が見ている姿を私と息子が眺めているって感じでした。
そんな内輪話はともかく、ターゲットを決めてそれを狙い撃ちする主人公が怖いです。
とてつもなく優秀な女性というのはわかります。
完璧に立ち回ってポイントを稼ぎ、「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」の通り、両親を完璧に懐柔。
ターゲットにされた男性は非常にモテる男性で多くの女性が彼の家を訪問。
色々と迷ったのですが、結局は自分が最初から気になっていた女性と付き合うことにします。
つまりお見合い大作戦では敗退したリケジョ。
しかし、そこからが彼女の2回戦が始まるというのがエンディングで描かれます。
こういう成り行きも彼女の想定内だったんですね。
怖いですね~。

そして最後の「代理婚活」。
これも新聞などで過去に話題になった婚活です。
この形態って昔のお見合いそのまんまなのですが、それをシステマチックに合同で行うことなんですね。
主人公である「益男」はこの婚活をまるで就職活動だと評したのですが、まさに同じですね。
自分をアピールし、評価を高めてできるだけ「良い条件」の相手を探すんですね。
そしてこの話だけは結婚する息子ではなく父親の益男が主人公なんです。
これもゾッとする展開なのですが、この物語だけはハッピーエンドです。
セレブには程遠いながらも大手企業で部長にまで上り詰めた益男は実に頼りない人間で、大学にも行かず油にまみれてバイクの整備をする息子こそ、真贋を見極める目を持っていたということです。
同世代かもしれないこの益男に自分を重ねてみると果たして彼を笑えるのかどうか全く自身がありません(笑)。
いくつになっても恋は盲目なんですね。
そこに付け入る隙が生じるわけなんですね。
恐ろしい!!

それにしてもこういう小説を書いていく人の頭の中にはやっぱり「毒」がたくさん詰まっているのでしょうかね?

「婚活マニュアル」から、そのあたりの毒の詰まった文章を抜粋しますね。

テレビでも雑誌でもネットでも婚活本でも「女性は見た目が全てではない」とか、「美貌より愛嬌」だとか、「内面の美しさが肝心」だとか、ブスに対して口当たりの良い建前ばかりが溢れている。
ハッキリ言って、それらは全て絵に描いたモチだ。そもそもブスには、内面を知ってもらうチャンスすら与えられないのだから。特に婚活というバトルフィールドにおいては、ブスは丸腰。正攻法で挑んでも二百パーセント勝ち目はない。

どぎついですね。
さらには、

このチーム婚活のメリットは二つある。一つ目は、一度は美人と付き合った経験を持つことで男の気が済むこと。二つ目は、その経験に懲りてトラウマ化すること。
この先美人に出会っても、トラウマを思い出すことで近づかなくなるだろう。つまりは、美人に対するワクチンなのである。特に、婚活ビギナーには早めに打っておくに限る。

いやはや、ここまで来ると恐ろしいですね。
こんなにあからさまではなくても、実は過去の恋愛経験から潜在意識の奥深くに刷り込まれている男性もいるのではないか?と思ったりします。
あ、もちろんこの反対の女性もいると思いますね。
女心を手のひらに乗せて転がすのが得意な男性とか。


軽くて、どのストーリーも楽しめますので、おすすめですね。
一話ずつ別れて漫画版もあるようです。
更にお手軽に読めそうですね。

 

 

Copyright ©悪魔の尻尾 All rights reserved.