Kindle Paperwhiteを通勤時の読書に使っています。購入してから5年を過ぎ、バッテリーもかなりヘタってきたような気がします。以前は1ヶ月位充電しなくても使えたような気がしますが、今は油断しているとバッテリーが上がっていたりします。というか、Kindle…
ドイツにある古城「ノイシュバンシュタイン城」へ行ってきました。 荘厳な建物です。歴史を感じますね~(嘘っぽい) 一番好きなチェスのコマはルーク(城)でしょう。クイーンが圧倒的に強いですが、その次に強いコマではないでしょうかね。まさに城のこの…
テレビドラマは何度か見ていました。 人気があったのが、映画化されたものです。 さすがに劇場にまで行ってまで、見ようとは思わないですが、プライムビデオにありましたので、見てみました。 映画の概要 キャスト あらすじ 感想 映画の概要 2021年日本 監督…
サバゲーに誘われ、職場の仲間とともに遊んでいます。ずっと借りっぱなしでしたが、迷彩服を購入し、ゴーグルやフェイスカバーなども準備。後はメインとなる武器、エアーソフトガンを入手するだけになりました。ただ、エアーソフトガンはやっぱり高いので、…
ここのところ、帰宅がめちゃくちゃ遅く、朝起きるのもつらい状況でしたね。通勤電車での読書もすぐにコックリしてしまいます。ということを書きつつ、とりあえず下書きして、それを再開して書き始めています。さて、「実朝の首」という何とも言えないタイト…
Kindle Unlimitedで読んだ本です。いつものごとく通勤電車内で、Kindle Paperwhiteで読みました。葉室麟さんの「実朝の首」という小説も一緒に読んでいたのですが、とりあえず、こちらが先に読み終えたので、紹介したいと思います。根本総一朗さん。全然知ら…
毎日仕事に使っていたSamsoniteのビジネスリュックがかなりボロボロで汚らしくなってきました。雨の日も風の日も毎日通勤電車に揉まれながらも、使ってきました。妻にも相談しながら、仕事中にも新しいリュックの購入を考えてAmazonで物色していたり~。 当…
食べることは生きること。やはり美味しく食べると言うのは人生を楽しく生きるための基本だと思います。妻のお陰で、家でも美味しく食べていますが、二人で出かけたり、息子と出かけたりと外食することも。 ここ最近の外食定番となっている、ラーメンは玉造に…
持続化給付金の不正受給で国税局職員と関連していた不動産会社、証券会社社員などを逮捕したニュースがありました。中心となって動いていたのが、国税局の職員というとんでもない事件です。ここのところ、コロナ関連の支援として行われてきた給付金を巡る不…
先日、Yahooのニュースで「ソニーはなぜPCゲーム事業を強化するのか?」という記事がありました。パソコンに関係する仕事ですし、自身もゲームパソコンを使っていたりします。なのでPCゲームには十分興味のある方だと思っていますが、PCでゲームをするのは、…
5月も終わりですね。で、梅雨の始まり?と思うような大雨があったと思えば、全国で真夏日が記録されるなど、5月の天気とは思えませんね。 森沢明夫さんの小説です。通勤中に読んだものですが、お昼休憩などにも食事はそこそこに読んでしまいました。ほのぼの…
とても胡散臭いと思われている認知科学者、計算言語学者、分析哲学者、その他諸々の肩書があります。ものすごい勢いで多数の本を出していることからも、ゴーストライターではないかという疑いも多数あります。あのオウム真理教信者の洗脳を解いたことで、世…
いつものように通勤電車で読んだ本です。やはり水野敬也さんの本は面白さの中にどこか哲学的なところがあるのです。最上段から、こうだ!ああだ!というのではなく、考えさせるっていうんですかね。やはり「夢をかなえるゾウ」シリーズが楽しいです。このシ…
映画の概要 キャスト あらすじ 感想 映画の概要 監督 田崎竜太 脚本 龍居由佳里 公開 2006年日本 製作費 15億円以上? 興行収入 4億1000万円 キャスト 相沢透(富岡涼) 透の父(津田寛治) 西尾麻衣(夏帆) 麻衣の父(寺島進) 麻衣の母(奥貫薫) あらすじ…
先週、息子と予約して見に行ってきました。公開して間もないということもあって、劇場はほぼ満席でした。出だしは好調なようです。公開最初の3日間での興行収入がおよそ10億円くらいあったらしいです。公開している劇場数にもよりますが、最終的にどれくらい…
U-Nextで視聴した映画です。サメの映画は数ありますが、この映画は海ではなくスーパーマーケット内でサメと格闘する映画です。 映画の概要 キャスト あらすじ 感想 映画の概要 監督 キンブル・レンドール 脚本 ラッセル・マルケイ、ジョン・キム 製作 ゲイリ…
野球のテレビ中継がほとんどされないこともあり、プロ野球を見るのはたまたま中継をやっているときか、日本シリーズのようなときが多くなっています。野球には独特の「間」があって、そこが同じようにボールを使う球技が多数あっても、根本的に違うところで…
今年こそは!と期待されていたアカデミー賞ですが、作品賞、監督賞など4部門でノミネート。結局取れたのは国際長編映画賞ということで、これは「おくりびと」以来のことらしいです。というわけで、やはり見ておかないといけないなと、U-Nextにて視聴しました…
Amazonオリジナルということなので、劇場公開作品というのではないようですね。とは言え、十分映画としてのクオリティのある作品です。AmazonスタジオもNetflixに負けじと、映像コンテンツには力を入れているみたいですね。ストーリーはわかりやすく、アクシ…
残業で帰宅が遅くなりました。帰宅して、オフロに入って晩ごはんを食べたらこんな時間に。本当はこんな時間に食事は良くないのですけど、耐えられませんでした。 さて、通勤中にKindle Paperwhiteで読書をすることが多いのですが、こちらも先日読み終えたも…
下書きをしていた記事の続きを書こうと思っていましたが、ニュースを見て今日は野球に変更しました。 ホークスの東浜投手が本日ノーヒットノーランを達成。今年は佐々木朗希投手が2試合続けて完全試合をしそうなとんでもない年で、つい先日も中日の大野雄大…
本日も仕事でした。世間では今日までがGWというところが多いみたいですね。帰宅時の電車内でも家に帰る足取りが重めの人もいましたね。明日から仕事が本格的に再開するところが多いと思います。きっと忙しくなるでしょう。今日はまたしても新人研修について…
ゴールデンウィークも終わりですよね。 5月に入ってからは天気もよく、どこも人があふれかえるようでした。昨年、一昨年とコロナの影響で外に出られなかった反動もあると思います。ゴールデンウィークも仕事柄、シフト休なので、出勤と休みが交互。今日も出…
今年はなんかすごいプロ野球になりそうな予感がします。中日ドラゴンズの大野雄大投手が阪神タイガースを相手に9回をパーフェクトに抑えたものの、リードが奪えず、そのまま延長線へ。そして10回にヒットを許したそうです。投球という点で見ると、内容的には…
先日、U-Nextで視聴した映画です。実話ベースではないですが、「オープン・ウォーター」と似た映画です。AmazonPrimeビデオにもあるようですね。 映画の概要 キャスト 内容 感想 映画の概要 監督:マーティン・ウィルソン 脚本:マイケル・ボウゲン 製作国:…
通勤で読んだ本です。まとめたいと思いつつも、無精していました。せっかくの読んだ本ですので、まとめることで頭の中を整理していきたいと思います。 タイトルはキャッチーです。99%とかの数字はとにかく目を引きます。サブタイトルも「ウソで塗り固められ…
息子とともにサメの映画を色々見ています。これまでもくだらないサメの映画やワニの映画なども見てきました。個人的にはとても苦手な蛇ですが、蛇が出てくる映画も見たくないけれど、見てしまうみたいな、嫌なものだけどついつい見てしまう、臭いのはわかっ…
娘のお下がりの任天堂Switchでゲームを楽しむ還暦前のオヤジでございます。「いい歳してゲームばっかりやって~」と妻の小言が聞こえてきそうですが、ともかく、面白いゲームはやっぱり面白いのです。ついつい夢中になっていると睡眠時間が侵されます。寝不…
本日から完全にゴールデンウィークとなります。朝、ニュースを見ていたら、すでに高速道路の渋滞が始まっているとかでした。そんなニュースを見ながら、私は仕事へ行ってきました。 休日でもっと暇なのかと思っていたら、欠勤があったりとかでバタバタしてい…
読書は通勤の時間を利用して、というのが多く、知らない間に何冊か本を読み切っています。せっかく読み切った本ですから、自分の中に少しでも残しておこうと思って、書評らしきものをこのブログで書いてみたりもしています。ゲームもあれだけ長い時間かけて…